コラム
-
コラム
黒字経営への道しるべ(第1回) 「社長の成績表」変動損益計算...
見込んでいた儲けの額と、決算書や損益計算書上に表示される「売上総利益額」の数字とに差がある――と感じたことはありませんか?このような場合、変動損益計算書を利用することで、頭の中でイメージしていた利益構造と実際の数字とを一致させることができま...
続きを読む -
コラム
信頼される会社へ 会社と経営者の資産をしっかり分けよう
会社の資産と経営者個人の資産の区分が曖昧になりがちな中小企業では、外部関係者からの信頼を高めるための第一歩として、会社と経営者個人の資産を明確に区分・分離することが重要です。そのための具体策としては、①経営者個人が所有する資産が会社の業務に...
続きを読む -
コラム
経理業務は進化しています!~電子化・ペーパーレス化への取り組...
経理業務の電子化・ペーパーレス化に取り組んでみませんか。昨今、取引先からの請求書等を電子データで受け取ることが増えていますが、今後、その電子データはそのまま電子で保存する必要があります。一方、まだまだ紙でのやり取りも多く残っていると思います...
続きを読む -
コラム
ここが知りたいインボイス① なぜインボイスが必要なのか?
インボイス制度が始まると、買手は売手から受け取ったインボイスと一定の事項を記載した帳簿書類の保存がないと、原則として仕入税額控除ができなくなります。インボイスは、売手が買手(得意先)に、適用税率や消費税額等を正しく伝えるための手段となるもの...
続きを読む -
コラム
めざせ!付加価値経営〈その1〉 付加価値を増やす経営をしてみ...
材料費をはじめさまざまなコストが高騰する中にあっても、付加価値を高めて、給与を増やし、社員に夢や希望を与える企業を目指しましょう。付加価値とは、会社が創造した価値といえるもので、簡単にいえば「売上高」から「変動費」を引いた「限界利益(粗利)...
続きを読む